橋だけどはしらないでねε=ε=┌(^ー^)┘ころブリッジよ(ノ_ _)ノ彡

      2020/04/15

以前、みまつ食品では、橋の名前募集をしているというブログの記事を掲載させていただきましたが、橋の名前が決まりました♪

その名は「味のかけ橋」

通勤のときにわたる用水路にかけられた橋です。

通勤のときにわたる用水路にかけられた橋です。

ネーミングの由来

「多くの従業員はこの橋を通って、朝は会社に、夕方は家に向かいます。それは私たちは生産者でもあり、消費者でもあることを意味します。ならば、この橋はみまつ食品とお客様を繋ぐための橋なんだと思い、そこから思いつきました。」

感想

「まさか選ばれるとは思わなかったので、ちょっと恥ずかしいですがとても嬉しいです。これからも会社の縁の下の力持ちとして頑張ってほしいです」

決定後、みまつ食品の社長より記念品が渡されました。

記念品は、橋にかけて、箸だそうです♪

ところで日本語には、「橋」と「箸」のように同音異義語が多いですね。一説には、日本語の母音が5つしか存在しないため、という理由だそうです。日常の会話の中でも同音異義語はよく使いますが、発音の仕方や文章の流れからどの言葉かわかることが多ですね。例えば、「箸が橋の端にある」このような言葉でも、少しのイントネーションの違いで話が伝わります。

余談ですが、群馬県は、イントネーションが若干標準語と異なることがあるようで、県庁所在地「前橋」の発音でさえ、他の県の人と話すと笑われてしまうことがありました。「半そで」や「いちご」などでもちょっと違うらしいです(^^;)

毎日の通勤に通るこの「味のかけ橋」、大切にわたっていきたいと思います。

 真心包んで48年
(r^o^n)餃子工房RON

  餃子工房RON

  , , , , , ,

  関連記事

商品企画開発セミナーに参加してきました!!

3月14日(木)商品企画開発セミナーに参加してきました。 このセミナーは前橋市商 …

群馬県スローフード協会の地産地消交流食談会!!

令和6年4月18日(木)に群馬県スローフード協会の地産地消交流食談会がホテルメト …

餃子工房RONではおなじみ♪お手紙の裏話 たけのこ

餃子工房RONをご利用頂きましたお客様には、おなじみのお手紙の裏話をご紹介します …

商品紹介!!

餃子工房RONを運営するみまつ食品では新商品が発売になりました。 こちらの商品は …

今日はチーズの日です。「はい、チーズ!」と言われると、ピースサインをしますか?変顔をしますか?逃げますか?

6月1日は「チーズの日」です。 なぜチーズの日かと言うと、1841年(天保12年 …

展示会に参加してきました!!

3月7日(火)~10日(金)の期間にて、餃子工房RONを運営しているみまつ食品営 …

せっぱ!

昨日のブログのなぞなぞはいかがでしたか?簡単ですぐ解けちゃった!という方も、全然 …

お歳暮に、餃子を贈りませんか♪ part3

早いものでもう12月、今年も残すところ1か月を切りました。12月といえば、お歳暮 …

新商品のお知らせです!!

餃子工房RONを運営するみまつ食品の新商品と餃子工房RONの新商品のお知らせです …

花火大会の季節になりました♪

花火大会の季節になりました!残念ながら、本日 7/28に予定されていた隅田川花火 …